当院の施設基準について

Facility Standards当院の施設基準について

歯科医療機関が特定の医療行為を行うためには、厚生労働大臣が定める施設基準を満たしている必要があります。
これらの基準は、医療の質と安全性を確保するために設けられており、設備、人員配置、緊急時の対応などが細かく定められています。

① 歯科外来診療医療安全対策加算1(歯初診)

『歯科外来診療医療安全対策加算1(歯初診)』は、患者さんが安心して歯科医療を受けられるよう、安全管理体制が整備されていることを評価する施設基準です。
具体的には、医療事故を防止するための指針の策定、医療安全に関する職員研修の実施、緊急時の初期対応ができる体制の確保などが求められます。
万が一の事態に備え、AEDや酸素供給装置などの医療機器の設置、医療機関間の連携体制も含まれます。これにより、患者さんは質の高い安全な歯科医療を享受できます。

② 外来環(歯科外来診療環境体制加算1)

『外来環(歯科外来診療環境体制加算1)』は、患者さんが安全で安心な歯科医療を受けられるための体制が整備されていることを評価する施設基準です。
具体的には、偶発症など緊急時に対応できる医療機器(AED、酸素、救急蘇生薬剤等)の設置や、それらの装置を適切に扱えるスタッフの配置が求められます。
また、医療安全管理の研修を定期的に実施し、感染症対策にも十分配慮していることが条件となります。この基準を満たすことで、患者さんは緊急時にも適切な処置を受けられる環境で治療を受けることができます。

③ 外来感染対策向上加算1(外感染1)

『外来感染対策向上加算1(外感染1)』は、歯科医療機関における感染症対策が適切に実施されていることを評価する施設基準です。
院内感染を防止するため、器具の徹底した滅菌消毒、手洗いの励行、使い捨て製品の活用など、感染管理に関する具体的な取り組みが求められます。
また、院内感染対策に関する責任者を配置し、定期的な研修を行うことで、医療スタッフ全員が感染予防の知識と技術を常に向上させる体制が整っています。
この加算を算定している医療機関は、患者さんにとってより安全な医療環境を提供していると言えます。

④ デジタル印象採得装置(光印象)

『デジタル印象採得装置(光印象)』は、従来の粘土のような印象材を使わず、口腔内スキャナーを用いて歯型をデジタルデータとして取り込むための装置です。
患者さんの口腔内を光でスキャンするだけで、高精度な3Dデータが瞬時に得られます。
これにより、従来の印象材による不快感が軽減され、嘔吐反射のある方でも安心して型取りができます。
また、取得したデータはコンピュータ上で管理・加工できるため、より精密な補綴物(被せ物や詰め物)の作製が可能となり、治療時間の短縮にもつながります。

⑤ CAD/CAM冠(歯CAD)

『CAD/CAM冠(歯CAD)』は、コンピュータ支援設計(CAD)とコンピュータ支援製造(CAM)技術を用いて製作される被せ物です。
口腔内スキャナーで得られたデジタルデータをもとに、コンピュータ上で被せ物の設計を行い、そのデータをもとにミリングマシンがセラミックブロックなどを削り出して作製します。
従来の金属冠に比べて金属アレルギーのリスクがなく、自然な歯の色に近いため審美性にも優れています。また、治療期間の短縮や精密な適合性が期待でき、患者さんの負担軽減にもつながる治療法です。

⑥ 歯科疾患管理料(補管)

『歯科疾患管理料(補管)』は、むし歯や歯周病などの歯科疾患を総合的に管理し、患者さんのお口の健康を長期的にサポートするための管理料です。
単に病気を治療するだけでなく、患者さん一人ひとりの口腔内の状態やリスクに応じた予防計画を立案し、生活習慣の改善指導、適切なブラッシング方法の指導、定期的な検診やクリーニングなどを継続的に実施します。
これにより、患者さんがむし歯や歯周病の再発を防ぎ、健康な口腔状態を維持できるよう、かかりつけ歯科医として継続的にサポートしていくことを目的としています。

Recruitment求人情報

ハーブコートデンタルクリニックでは、現在スタッフを募集しています

JR五井駅から徒歩5分の歯科医院ハーブコートデンタルクリニック

〒290-0054

千葉県市原市五井中央東1丁目12-5

TEL.0436-21-5622

             
診療時間
9:00-11:30
14:00-18:30